能面紹介(怨霊面) 生 成(なまなり)
能の家の記録に「是は般若に今少し足らぬ所の面なり。角みじかきゆゑ生成と名付なり」とあるように、角は般若よりぐっと小さくできている。金具の眼と歯、大きく開かれた口、小さい牙など普通の怨霊面とあまり変わらない。般若にはなかった赤い舌も見え、口元は凄まじい形相であるが、毛描きや眉墨は般若より女性らしくなっている。般若の敵愾心(てきがいしん)を一層強く表現したのが「蛇」であり、「生成」は反対に般若になる以前の面と言える。 般 若
般若は,女性の嫉妬(しっと),怨念,悲しみ,嘆きなどを一つの面の中に融合したものである。2本の角を持ち,眉間をしかめて,頬を硬直した鬼女を表現した相貌だ。般若と呼ぶ二つの説がある。一つ目の説は、室町時代,奈良に住む僧侶般若坊が芸術性を盛り込み創作した面というもの。二つ目の説は、仏教では悟りの智恵を般若といい,智恵を使って鬼の面を制作したというもの。 真 蛇(しんじゃ) 龍 女(りゅうにょ) |